「みんなのいえ」では
共に助け合い共に支え合い
困っている人がいたら手を差し伸ばし
みんなで支え合える場所を目指します。
中心には子どもたちがいて
笑顔にあふれる地域がそこにはある。
共に助け合い共に支え合い
困っている人がいたら手を差し伸ばし
みんなで支え合える場所を目指します。
中心には子どもたちがいて
笑顔にあふれる地域がそこにはある。
みんなのいえの活動内容
子ども食堂
-
- ・子ども食堂とは
- 地域ぐるみで垣根のない「居場所」をつくり、みんなで共有し助け合う。
子どもが笑顔になると、みんなが笑顔になる。
単に「食事提供の場所」としてだけではなく、子どもを通じて、
地域住民とのコミュニケーションの場を提供します。
-
- ・子ども食堂の内容
-
-
【食事提供】
地域の農家の方や、企業の方に提供していた だいた 食材を利用して、栄養バランスのとれ た献立を作ります。 -
【地域交流】
地域のさまざまな団体を招いて体験会などを行って います。 -
【学習支援】
学校の宿題や読書などできます。 静かに集中して励むことができます。
-

フードパントリー
-
- ・フードパントリーとは
- 「食」を通して、「つながり」と「あんしん」を届けたい。
思いも買い物カゴに詰めてお届けします。
-
- ・フードパントリーの内容
-
-
【食料品の無料配布】
ひとり親家庭または子育て家庭の生活困窮者を対象にお米、調味料、野菜、冷凍食品や日用品
など買い物カゴいっぱいの量を配布しています。 -
【フードパントリーの仕組み】
仕組みを詳しく見る >
-

寄付ご支援のお願い

■ 寄付金食材の募集
みんなのいえの活動は、皆様のあたたかいご支援で支えられています。
いただいたご支援は子どもたちのために大切に使わせていただきます。
多くの寄付をいただけますと、支援の幅を広げることができます。
子ども食堂とフードパントリーへの食材提供はとても助かります。
団体を継続していくための運営資金の寄付は大変助かります。
※ご支援いただけた方には、活動報告書または御礼の手紙などを送らせていただきます。
いただいたご支援は子どもたちのために大切に使わせていただきます。
多くの寄付をいただけますと、支援の幅を広げることができます。
子ども食堂とフードパントリーへの食材提供はとても助かります。
団体を継続していくための運営資金の寄付は大変助かります。
※ご支援いただけた方には、活動報告書または御礼の手紙などを送らせていただきます。

【食材の提供に関して】
お米や野菜、加工食品、お菓子、野菜ご家庭に眠っている食品や日用品などありましたらご連絡ください。
また、企業の方でも廃棄等で余っている物がございましたらいつでもお待ちしております。届けるうえで、困りごとがありましたら、気軽にご連絡ください。
また、企業の方でも廃棄等で余っている物がございましたらいつでもお待ちしております。届けるうえで、困りごとがありましたら、気軽にご連絡ください。