2021年06月15日
ストレスフリー!オンラインで動画を送る方法
動画などのデータファイルをメールで送りたいのに、容量オーバーで送ることができない。
そんな経験はありませんか!?
また、ファイルの転送やストレージサービスってなに1?
聞いたことがあるけど、使ったことがない人からよくわからない。
今回は一般的に使われているサービスを紹介させていただきます。
普段、データ送信で不便を感じている人はこれで解決できるかもしれません。
動画ファイル転送サービス
オンラインストレージサービスを使えば、ネット環境さえあればいつでも簡単にファイルの受け渡しが可能です。
アカウント登録する必要がないので誰でも手軽に使えます。ダウロード期間や削除キー、暗証番号の設定できますので安心して動画ファイルなどが送れます。
Gigafile便
いますぐ利用できるユーザー登録不要の簡単無料大容量のファイル転送サービスです。容量無制限(1ファイル200Gまで)のファイル転送が行えます。ファイルはアップロード後最大60日間保持されます。
ファイルの保持期限は7日、14日、21日、30日、60日から選択可能。4桁の半角英数字でダウンロードパスワードも設定できます。
Gigafile便の使い方
送りたいファイルをドラッグ&ドロップ(アップロード)するだけです。
その後、ダウンロードのURLが生成されますので、このURLを送り主に共有するだけです。
Firestorage
メールに添付できない容量の大きいファイルを、相手に送りたい時などに主に利用されてきましたが、最近では、高画質の写真や動画などの共有にも多く利用されています。SNSやチャットサービスでも共有できますが、高画質を保ったまま、受け渡しをしたい場合などは、元データをそのまま受け渡しできます。
オンラインストレージサービス
インターネット上のデータ保管場所。
Dropbox(ドロップボックス)
インターネット上に自分用の大きなフォルダを持つことができ、そこを自由に使うことができます。具体的に動画や画像ファイルなどをアップロードして保存やほかの人に共有できます。自宅のパソコン、スマホ、会社のパソコンと様々なデバイスからアクセス可能です。個人法人問わず、使えるオンラインストレージサービスです。
Googleドライブ
Googleドライブはgoogleアカウントをもっていれば、スマホやパソコンの種類関係なく、インターネットの環境に繋がればどこでもアクセスすることができるオンラインストレージサービスです。主にファイルの保存、ドキュメントやフォルダーの作成と編集、ファイルの共有、ファイルの閲覧、資料などのスキャンと保存など可能です。
まとめ
難しいそうなサービス名ですが、慣れればすぐに扱うことができます。
使うようになれば、多くの方がこのサービスの便利さに気付くと思います。
当店はビデオテープのダビング専門サービスです。
変換したデータをDVDや動画データとして納品もしています。
こちらのサービスを利用することでいつもより、手軽に納品することができます。
【思い出のビデオテープ奥にしまったままではないですか!?】
子どもの成長記録や結婚式、旅行の思い出など。ビデオテープには寿命があるため、思い出がなくなるかもしれません。大切な記録は残しておきましょう!
TEL:0480-88-2468
(平日・土曜10時~17時)